![]()
購入してからの故障履歴です。案外壊れないものです。幸い出先で立ち往生するような目には遭っていません。レッカーのお世話に
なっていないのが密かな自慢です(そんなこと自慢にならないって?)。
残念ながらクーラーは修理をしていないので夏は乗ることができません。車より人間がもたないためです。
注1) 2002 年 4 月にクーラーを修理しました。
注2) 2008 年にレッカーのお世話になりました。
| No | 距離 | 現象 | 原因 | 応急処理 | 本対応 | その他 | 
| 1 | 83291 | 雨中走行でもないのにトランク内のカーペットが湿る。 | 
      トランク・シーリング゙不良。 | − | トランク・シーリング゙交換。 | - | 
| 2 | - | クーラーが効かなくなった。 | リキッド・タンクからのガス漏れ。 | − | 2002年4月にリキッド・タンクからの漏れを修理。 | 
      故障してから6年後に漸く修理。これで夏も乗れる。 | 
    
| 3 | - | 信号等で停止するとアイドリング゙が安定しない。 | 
      オーバーヒート? | 走行自体には支障なし。 | - | エンジン冷やしたら再発せず。 | 
| 4 | - | 真冬の夜中にブロワーを回したら異音発生。 | 
      回転部にたまったホコリが絡んだ為? | − | とりあえず回るので未修理。 | 回すと鈴虫が鳴くような音がする。 | 
    
| 5 | - | アクセルを目一杯踏んでも100Kしか出ない。 | 1 気筒不発。 | プラグ゙の電極がつながって火花が飛ばなくなっていた。ドライバーでこじって隙間を作ったら火花が飛んだ。 | 
      プラグ゙を新品に交換。 | メカニック氏によるとたまにある現象とのこと。教訓:プラグ゙は携行しましょう。 | 
| 6 | 100347 | 土砂ぶりの翌朝、グラブボックスが水浸し。 | フロント・ウィンドウからの雨漏り。 | − | ウィンドウ・シールド交換。 | 購入した当時からグラブボックス内の書類が湿りがちだった。以前から雨漏りがしていたようだ。 | 
    
| 7 | 100567 | 信号待ちしていたらエンスト。セルまわらず。 | バッテリー寿命? | 暫く待ったら微かにクランキング゙。奇跡的に始動。 | 
      バッテリー交換。 | ディーラーのバッテリーの方がボッシュの黒より安い。 | 
    
| 8 | 104703 | 燃料計、水温計作動せず。 | 
      不明 | − | カーステレオ周辺の配線し直し。 | 原因不明ながら再発せず。 | 
    
| 9 | 104703 | レバーをひいてもグラブボックス開かず。 | レバーと連動するピンが折れた。 | − | ノコギリでロック機構を切断し、交換。 | 車検証が入っていたためもう駄目かと思った。 | 
    
| 10 | 105000 | スイッチを押してもいないのにハザードがオンに・・・。 | ハザード・スイッチ自体の故障。 | ヒューズを外してバッテリー温存。 | スイッチ交換。 | 帰りは妻と交替でスイッチ押しっぱなし。これはE21固有のトラブル。教訓:ガムテープ゚も携行しましょう。 | 
    
| 11 | 105000 | ドアがきちんと閉まらない。 | ドア側の金具の上端についてるプラスチック・カバーが割れた為。 | 
      プラスチック自体の部品はないため、ビニールテープ゚を巻いて対応。 | しんこーさんに代用部品を教えて頂き、交換。 | - | 
| 12 | 105900 | セレクター・レバー根元から白煙があがる。 | セレクター・レバーがどのポジションにあるかを検知するセンサーが加熱した為。 | 
      メイン・スイッチ・オフ。 | センサー自体の交換。 | - | 
| 13 | - | ブレーキを踏むとハンドルが左に取られる | 不明。但し車検以前は発生していなかった。 | ブレーキを踏むときはあて舵をした。トーイン調整で真っ直ぐにはなったがハンドルのフィールが変ってしまった。 | 2000年2月にロア・アームを交換。トーイン調整もしてもらい120K以内では問題なし。未だ120K位でのブレーキは少し不安(00/2/15)。 | 
      車検に出したのは BMW 東京でも BRM でもありません。念の為。 | 
| 14 | - | セル回らず | 
      バッテリー寿命? | − | バッテリー交換。ボッシュの銀に交換。 | 
      - | 
| 15 | 119000 | 寒い時にエンジンのかかりが悪い。 | オイル下がり。 | - | − | 本格対応はバルブ・ステムの打ち換えしかないので、未対応。 | 
    
| 16 | 120000 | マフラーの破損 | マフラーの外側についている腐食防止の亜鉛板がはがれおちた。 | 
      - | マフラー交換。 | マフラー交換の際、ジョイント部分のボルトが錆のため固着。修理工場も手こずった。 | 
    
| 17 | 121064 | 走行距離計、トリップ・メーターが動かず。 | 
      不明 | - | - | 2週間後に突如復活。 | 
    
| 18 | - | グラブボックス落下 | グラブボックスをつっているヒンジ゙が切れた。 | - | 左右のヒンジ゙を交換。 | プラスチックのヒンジ゙のため良く切れる。これで3回目。E30のは対策してあるのでいいらしい。 | 
    
| 19 | 121290 | クーラー・スイッチ故障 | クーラー・スイッチのつまみが馬鹿になり、オン・オフができなくなった。 | 
      プライヤーで回してスイッチを切った。 | クーラー・スイッチのつまみ交換。 | クーラー・スイッチ(矢印マークが入っている)が馬鹿になるのは良くあることらしい。 | 
    
| 20 | - | キーを抜いてもバッテリー・チャージ゙の警告灯が消えない。 | 
      オルタネーター内のダイオード゙がショートした。 | - | オルタネーターを外してダイオード゙交換。 | 応急処理しなかったのでバッテリーがあがった。 | 
| 21 | 129800 | スイッチを押してもいないのにハザード゙がオンに・・・。 | 
      ハザード・スイッチ自体の故障。 | スイッチを押しなおしたら止まった。 | スイッチ交換。 | スイッチは未だ使えそうだが、いつ再発するか分からないので交換した。 | 
    
| 22 | 136000 | バッテリーあがりでエンジンかからず。 | ハザード・スイッチ自体の故障でバッテリーが無くなるまで点滅を続けたらしい。 | 
      任意保険のロード・サービスを呼んで、エンジンをかけてもらった。 | ・スイッチ交換 ・工場まで自走し、バッテリーを充電してもらった。  | 
      自宅駐車場で発生したのが不幸中の幸いか。 | 
| 23 | 137000 | グラブボックス落下 | グラブボックスをつっているヒンジ゙が切れた。 | 
      - | 左のヒンジ゙を交換。 | ストックしている部品で自分で修理。 | 
| 24 | 137000 | セル回らず (1 泊 2 日旅行の初日、パーキング゙で休憩した直後に発生)  | 
      キーからセルにつながっている配線の接触不良。 | BRM と電話でやりとりしながら、暗い中、懐中電灯で照らして応急処置。 | 後から見たが特に悪い箇所無し。 | 幸い 15 分で復活したので、旅行は継続。 | 
| 25 | 137000 | エンジンが冷えている時でも水温計が高い温度を示す (1 泊 2 日旅行の帰りに発生)  | 
      水温を計るセンサーの故障。 | ラジエーターを冷やすファンも同系統のセンサーを利用しているとオーバーヒートの可能性があることから、不要な電気を利用しないようにした。 | 
      水温センサー交換。 | 1 泊 2 日旅行を無事に終えることができて良かった。 | 
| 26 | 138500 | ブロワーを回したら異音発生 | ブロワーの回転軸受けの油きれ | - | 分解掃除して軸受け部分に給油 | 今回も前回のエンジン停止と同様、温泉旅行中に発生。泊りで遠出すると壊れるようになってきた? | 
    
| 27 | 138800 | エンジンから異音 | オルタネーターを固定するブッシュが劣化し、ベルトの力でオルタネーターが斜めになったため、異音が発生したらしい。 | 
      - | オルタネーターを外してプラスチック製のブッシュを交換した。 | 
      - | 
| 28 | 142200 | エンジンから白煙 | ヒーター・ホースに亀裂が入り、洩れた冷却水がエンジンの熱で蒸発した。 | 
      水を 3リッター入れたが、洩れは止まらず応急処置にならず。 | 
      JAF に連絡してキャリアカーで工場に運んでもらった。 | 
      - | 
| 29 | 144000 | @クーラー・コンプレッサー近辺から異音 A信号待ちでエンジン停止  | 
      @クーラー・ベルトの緩み Aバッテリー電力低下+ファン、クーラー等の使用  | 
      セルが回らないため、右折車線から角のガソリン・スタンド゙に車を移動。そこで
      JAF のレッカー車を待つことに。 | 
      @クーラー・ベルトの調整 Aバッテリーは未だ保つとの判断なので、充電のみ。夏場の運転方を教わる。  | 
      ・クーラーから異音がしていたのに加え、バッテリーもそろそろ交換しようと思い、BRM
      にもっていく最中に立川柴崎町の交差点で停止。 ・JAF は前回と同じ隊員が来たので驚くやら、恥ずかしいやら。  | 
    
| 30 | 144000 | スイッチを押してもいないのにハザード゙がオンに・・・。(カミさんが乗って行った際に発生) | 
      ハザード・スイッチ自体の故障。 | 点滅したまま自走して帰宅。 | スイッチ交換。 | - | 
| 31 | 145700 | バッテリーあがりでエンジンかからず。 | 
      セル回らず。ラジオもつかない位、完全放電。 | - | バッテリーを送ってもらい、自分で載せ替え。 | 
      原因は一週間前に乗った際、子供がいじった室内灯がつきっ放しになっていたことか。 | 
    
| 32 | 147000 | スイッチを押してもいないのにハザード゙がオンに(近所の方から通報で発覚)。 | 
      ハザード・スイッチ自体の故障。 | バッテリーを外して、スイッチ交換。 | バッテリーを外して、スイッチ交換。 | BRM に古いパーツを修理してもらっていたのが幸い。それに付け替える。 | 
    
| 33 | 147000 | ハザード・スイッチを交換したらメーター内の時計が消灯できなくなり、結局バッテリーがあがる。 | 
      原因不明。工場に持って行ったところ、再現せず。 | 
      なし。 | なし。 | - | 
| 34 | 150000 | マフラーあたりから異音がする。 | 
      エキゾースト・パイプ゚と、それに付いている遮熱板の間に小石が入っていたため。 | 
      - | 遮熱板を外して小石を取り除く。 | - | 
    
| 35 | 150000 | ハザード・スイッチを押したら戻らなくなる。一応戻ったものの、メイン・スイッチを切ってもメーター内の時計が消えなくなる。 | 
      ハザード・スイッチ自体の故障(メイン・スイッチを切っても電流が流れるのはスイッチの故障に起因すると思われる)。 | 帰ってから、念のためバッテリー端子を外す。 | 
      スイッチを新品に交換。メイン・スイッチを切っても電流が流れる件も解消。 | 
      - | 
| 36 | 154000 | ハザード・スイッチ故障。トランクの虫干しをしていたら、ハザード゙が点滅しだす。 | 
      ハザード・スイッチ自体の故障。 | バッテリーを外して、スイッチ交換。 | バッテリーを外して、スイッチ交換。 | ユーロ安のはずなのに、値段上昇。何で? | 
    
| 37 | 155000 | ハンドル周辺から白煙 | 
      メイン・スイッチの老朽化? | 
      白煙があがると、信号停止のたびにメイン・スイッチをオフ。 | 
      メイン・スイッチを交換。 | 
      部品を本国に発注したため、直るまで 1 ヶ月ほどかかる。 | 
    
| 38 | 158000 | エンジンからクーラント漏れ | 
      ウォーター・ポンプ゚の老朽化 | 
      なし。 | ウォーター・ポンプ゚を交換。 | 
      部品は国内にあったので、1 週間以内に修理完了。 | 
    
| 39 | 164000 | 左折後にウィンカー・レバーが戻らない、ハイ・ビームも効かない | 
      スイッチの老朽化 | 
      車検の際は、臨時のハイ/ロー切り替えスイッチを付けて対応。 | 
      スイッチを交換。 | 
      部品を本国に発注したため、直るまで 2 ヶ月近くかかる。 | 
    
| 40 | 164000 | 信号で右折中にエンスト | 
      キル・スイッチで電源が瞬断したと思われる。 | 
      停止後、セルを回したら何事もなかったかのようにエンジン始動。 | 
      キル・スイッチを取り外す。 | 
      - | 
| 41 | 165000 | 車内の足元の水漏れ | 
      ヒーター・コアからの水漏れ | 
      ラジエーターの水量をこまめに確認し、減ったら補充。 | 
      ヒーター・コア交換。 | 
      - |